
千葉の生協が多すぎて迷う人用の、厳選3生協。ここから選べば、まあ大きな間違いはないでしょう。
千葉の全生協の特徴を図解。組合員が多い生協ほど、利便性重視に少ない生協は品質や安全性にこだわる傾向があります。
千葉県内でも、住所によっては利用できない生協もあります。
以下のフォームにあなたの住所の市名(とか区名)を入れてチェックしてみてください。
各生協の対象地域は、ときどき変更されているようです。お住いの地域の最新対応状況が知りたい場合は、各生協の公式サイトから「資料請求」をポチッてください。
生協は「資料請求する」→「そのときの住所で配達可能チェックする」ということをやってるっぽいです。
資料請求して、「対象地域ではない」というエラーが出たら、その生協には加入できません。
※電話の方が早い、という人は、各生協の事務所に電話で教えてもらってもOK。
資料請求すると、カタログやお試し品などがもらえます。
お試し品目当てで資料請求する人も結構いるみたいです。
(ちゃんと検討するなら問題なし。どうどうともらいましょ)
千葉生協宅配 資料請求の特典ランキング
資料請求のオマケの豪華さで千葉の生協比較。
無料で試食セット。3種類から選べる
無料で人気商品を一品
無料で粗品のキッチングッズ
500円でお試しセット(加入前のみ)
1,000円で野菜お試しセット(加入前のみ)
1,000円でこだわり実感セット(加入前のみ)
やっぱ、試食セットがもらえる生協はいいな。有料お試しの生協もあります。
コープデリがダントツ。利用者数=組合員数と考えて千葉の生協を比較。
組合員が大きいほど、生協の規模も大きいと言えるでしょう。
510万人
170万人
39万人
商品数で千葉の生協を比較。品揃えは、コープデリがダントツ。
ただし、商品すべてが毎週購入できるわけではなく、「この商品は2週目のみ注文可」みたいな生協独特のシバリがあります。
6,000点以上
2,000点以上
600点以上
千葉県にある店舗数で比較。コープみらい(コープデリ)が1位。ついで生活クラブ、パルシステムは基本宅配専門ですが、例外的に千葉に一軒だけ店舗あります。
18店舗
9店舗
1店舗 のだ中根店
千葉には、コープデリ(コープみらい)の実店舗が多いですね。
※コープみらい=コープデリの店舗、デポー=生活クラブの店舗
近所にコープの実店舗があると、注文漏れとか、急遽食材が必要なときにも組合員価格で購入できるので便利です。
宅配手数料の安さで比較。
千葉の生協では、生活クラブが無料。ただし、出資金ノルマが厳しいので月の支出額としては他の生協より多いかも。
無料
100円/週
194円(6,000円以上注文で無料)
割引特典適用後の送料はこちらにまとめました。
千葉の生協の宅配弁当サービスの内容、値段で比較。
1食339円(3食1,018円)
配達料無料
571円(税込)~
配達料無料 週3日から
577円(税込)~
配達料無料 週3日から
ヨシケイは比較用。生協の宅配弁当は、あまり差がないようです。
検査基準の厳しさで、千葉の生協を比較。
政府基準の10~50倍厳しい検査
政府基準の1~10倍厳しい検査
政府基準に沿った検査
配達頻度で千葉の生協を比較。
生協の宅配は、基本的に週一配達です。
しかし、料理キットや宅配弁当など、賞味期限が短めで毎日使いたいものってありますよね。
一部の生協では、毎日宅配に対応しています。
生協 | 毎日配達サービス名 | 対象サービス |
---|---|---|
コープみらい(千葉) | デイリーコープ | ミールキット、宅配弁当 |
パルシステム千葉 | 生協の夕食宅配(千葉限定) | 宅配弁当 |
東都生協(千葉) | 東都生協の夕食宅配 | 宅配弁当 |
生協加入前にお試しができる(試食セットやサンプル)があるかどうかをまとめました。
お試しのお得感が高いのは、千葉の生協ではどこ?
生協 | お試し内容 | 申し込み方法 |
---|---|---|
コープみらい(千葉) | 試食セット | キャンペーン中に資料請求 |
パルシステム千葉 | 定番満足お試しセット | 1,000円で2,000円相当のセットを購入。 |
生活クラブ千葉 | 試食セット(3種類のうち一つ) | キャンペーン中に資料請求 |
東都生協 | 東都生協お試しセット | 1,000円で購入(産直野菜5品以上) |
千葉の生協の注文方法を比較。
いまどきの生協宅配は、便利なネット注文が主流。
しかし、親御さんがネット苦手な場合など、電話で注文したい場合もあります。
各生協、電話注文にも対応しているようですが、一部で条件があるので要注意です。
生協 | 電話注文 | 備考 |
---|---|---|
コープみらい(千葉) | ◯ | ミールキット、宅配弁当 |
パルシステム千葉 | ◯ | ※タベソダの場合は、アプリ注文のみ。 |
生活クラブ千葉 | ◯ | デポーのみ利用の組合員は、利用できません。 |
コープデリは、千葉エリアでもっとも利用者が多い生協宅配です。
他の生協との違いは、「とにかく利便性を重視」という点。
品揃えが多く、コープの店舗が他生協より圧倒的に多くて、スーパーのように気軽に利用できる生協になっています。
コープデリ千葉の送料は以下の通り。手数料は基本手数料+配達手数料の合計で、198円です。
手数料 | 料金 |
---|---|
基本手数料 | 88円 |
配達手数料 | 110円 |
一回あたりの買い物金額6,000円以上で手数料が無料になります。
1回あたりの買い物金額 | 手数料 |
---|---|
6,000円以上 | 0円 |
6,000円未満 | 198円 |
コープみらいは、組合員数が関東最大510万の定番生協。
「みんなが使ってる生協が無難」という人に選ばれています。
選べる品数は、6,000点以上。千葉の生協の中でもダントツの品数です。コープ品のほか、スーパーで見かける有名な市販品などもあり。値段も他の生協と比較して、食材の値段は少し安めな印象。
注文方法は他の生協と比較しても多彩で、昔ながらの電話、FAX、OCR用紙、ネット、アプリ、LINE、スマートスピーカーによる音声注文に対応しています。
コープデリの公式サイトから資料請求でカタログもらえます。無料です。
千葉エリアでは、資料請求でちょっとしたお試しセット(試食セット)がもらえます。
店舗の多さも、他のコープとの違い。千葉県にはコープ店舗が18店舗。この数は、他の生協と比較してダントツに多いです。また、市原市、君津市では、ふれあい便と呼ばれる移動店舗が巡回しています。
参考)移動店舗ふれあい便 巡回コース停留所一覧(地域限定)|コープみらい
コープの店舗は、食材販売だけではありません。介護センターや、居宅介護センター(四街道)などのサービスも展開しています。
関連ニュース)コープみらい初の看護小規模多機能ホームをオープン|JAcom 農業協同組合新聞
また、千葉県市川市のコープ市川店で、注文したら当日か翌日に配達してくれる「こーぷのねすぱ」がスタートします。私の最寄り店でもぜひ始まってほしい!
関連ニュース)コープみらい/千葉初のネットスーパー「こーぷのねすぱ」コープ市川店で開始 | 流通ニュース
コープみらいは、千葉の地元生協だった「ちばコープ」と、2生協が合併して誕生。ちばコープは、もともと船橋市民生協、東葛市民生協、登戸生協など千葉のローカルな生協が合併してできた生協です。現在、「ちばコープ」という名称の生協はありません。
▼実際使った記録▼
デイリーコープの対象地域は、我孫子市、市川市、市原市、印西市、浦安市、柏市、香取市、鎌ヶ谷市、神崎町(香取郡)、栄町(印旛郡)、佐倉市、酒々井町(印旛郡)、芝山町(山武郡)、白井市、袖ヶ浦市、千葉市 稲毛区、千葉市 中央区、千葉市 花見川区、千葉市 緑区、千葉市 美浜区、千葉市 若葉区、東庄町(香取郡)、流山市、習志野市、成田市、野田市、船橋市、松戸市、八千代市、四街道市。
コープデリ千葉への連絡は、コールセンターに電話するのが手っ取り早いでしょう。
例えば、退会するにはまず電話して書類を取寄せます。
電話で退会の旨を伝えると、解約の書類を郵送してくれます。
退会の流れや、注意点などはこちらを参考に。
関連)コープデリの退会理由
パルシステム千葉は、食材の宅配に特化した生協で、
食材のクォリティが良く、安全基準も高め。
子育て世帯に人気です。
コープデリとの違いは、「品質、安全性」。検査基準が高かったり、食品への使用禁止成分をより厳密に決めていたりいます。「便利さと安全性を両方求めたい」という人に選ばれています。
店舗中心の野田醤油(現在のキッコーマン)生協と、旧エル・コープが組織合同して、パルシステム千葉となりました。
野田市に唯一店舗があります。(のだ中根店)。また、館山市には、注文した食材を受け取れるパルシステム・キューブ館山があります。移動店舗(まごころ便)も、野田市内を巡回中。
パルシステム千葉のフェイスブックでは、産地紹介がされています。
(20+) パルシステム千葉 | Facebook
例えば、佐原農産物供給センター、ちば緑耕舎、八街産直会など千葉の産直産地のほか、日本各地や、国際産直の産地・バンラート農協(タイ)の様子が紹介されています。
パルシステムの商品数は非公開でした。カタログの商品数を数えると、2,000点程度はありそう。
品数は厳選しているので、コープデリに比べると少なめ。インターネット注文(オンラインパル)のほかに、送料150円で都度注文できるアプリ完結型の「タベソダ」の仕組みが特徴的。
子育て期間のみ利用するなら、一番おすすめ。
関連)パルシステムのタベソダ
パルシステムには、加入前に試せる「お試しセット」があって、人気の定番品を試食できます。
数字だけ見ると、パルシステムを選ぶ意味がわからない…というあなたはこちらを。パルシステム利用者の体験談と、実際に私が利用したときの感想をまとめました。
▼実際使った記録▼
パルシステム千葉への連絡は、電話または問い合わせフォームです。
例えば、パルシステム千葉を退会するには、問い合わせフォームから脱退を選択して連絡します。
用紙が郵送されてくるので、記入して提出すれば退会完了。
詳しくは以下をご参考にしてください。
関連)パルシステムの退会方法
ただし、いすみ市、夷隅郡大多喜町、夷隅郡御宿町、山武郡芝山町、成田市一部、袖ヶ浦市一部、木更津市一部、君津市一部、富津市一部を除く。
加入や資料請求の問い合わせはこちら。
パルシステム公式サイトから資料請求でカタログもらえます。無料です。
生協ダントツの安全基準、送料無料の生協。
「せっかく生協に加入するんだから、徹底的に品質・安全性を追求したい」という人に選ばれる生協。
他の生協との違いは、「組合員の食の安全への取り組みが段違い」という点。
安全性を重視しているぶん、利便性が少し犠牲になっていて、人によっては「面倒くさい」と感じる点もあり。どちらかというと、生協に慣れた上級者向けです。
また、展開範囲も他の生協と違い、関東以外に大阪などにも拠点があります。
参考)大阪の生協宅配
生活クラブで消費材と呼ばれる商品数は非公開のようです。安全度を高めているぶん、コープデリと比較すると、食材を厳選している印象。
とはいえ、600種類くらいの人気商品が揃っているので、困ることはないと思います。
安全度の高さを優先するなら、ココ。
特に条件なく、誰でも送料無料なのも他の生協との違いです。
千葉県漁連のエルズ食材「ひじき」や、酒粕・木酢で作る江戸前酢「食酢」(鎌ヶ谷市の私市醸造)、千葉県長生郡の新生酪農の牛乳工場で作られるパスチャライズド牛乳などがあります。
生活クラブは、デポーと呼ばれる店舗があるため、欠品(注文したけど品切れだった)時の商品補充に便利。
食材以外にも「虹の街」「風の村」という介護、保育園などの集合施設が併設されているところもあります。
独特の運営内容と、食材のレベルの高さで、テレビに取り上げられることもしばしば。
▼テレビで特集されてた内容▼
千葉には、生活クラブの食材をバイキング形式で食べられるお店「菜の花マーケット」(千葉市稲毛区)もあります。
生活クラブ千葉への注文は、インターネット注文サイト「eくらぶ」のほか、OCR注文書と電話注文センターでの注文が可能です。
なお、注文用紙の場合は、配達日に配達スタッフに提出します。
ちなみにOCR注文書のエラー率は、45%以上とのこと。折り曲げや汚れで読めない場合が多いんですね。
注文したつもりが届かない!ということを避けるために、できればネット注文などの確実な方法を選ぶのが良いでしょう。
毎回頼む定番品を自動注文する予約登録制度(よやくらぶ)も利用可能です。
以前は、一度に8点以上注文で基本無料だったのですが、品数のシバリがなくなり、利用しやすくなりました。
生活クラブ千葉への連絡は、近所の店舗(デポー)か、近くのセンターに連絡します。
電話受付は月~金 9:00~12:00、13:00~18:00
柏ブロック 04-7134-3801
千葉ブロック 043-278-7629
佐倉ブロック 043-461-7868
松戸ブロック 047-385-4646
市原ブロック 0436-60-1583
ベイブロック 047-379-1540
引用元:生活クラブ千葉のセンター連絡先
生活クラブ千葉の配達エリアは、電話問い合わせが必要です。
「うちの住所は宅配エリアに入ってますか?」と確認しましょう。
上記実店舗周辺は宅配エリアになっているはずですが、基本非公開のようです。問い合わせて住所を伝えると宅配エリアかどうか教えてくれるようですね。
生活クラブの公式サイトから資料請求でカタログもらえます。無料です。
千葉エリアにお住まいの人は、資料請求時にお試しセットがついてくるキャンペーンを実施中です。ぜひ、試食してみましょう。
東都生協は、東京ローカルの生協ですが、東京都以外にも千葉県浦安市、市川市、松戸市が配送エリアになっています。
現在では、東都生協は他の生協との違いがなくなってきており、「これが特徴!」という点がありません。しいて言えば、野菜の栽培時の肥料や使われた農薬を細かく指定できる点でしょうか。
関連)東京の生協比較
千葉県は、首都圏で野菜生産高の全国トップ3に入ります。
千葉北部酪農農業協同組合の八千代牛乳、八千代ビーフは、農場から食卓まで直結した産直商品。
千葉県内有数の野菜産地である八街。東都生協の産直野菜を提供する八街産直会では、では、北総台地の土壌で土づくりを第一に考え、堆肥中心、農薬減の野菜作りをおこなっています。
また、農地にやさしい農作物づくりの一環で、「米の精」プロジェクトをおこなっています。
米の精とは、玄米から無洗米を作る過程で出る肌糠や、とぎ汁のこと。これらを畑の肥料や、牛・鶏・豚への飼料として使い、循環型農業を実現しています。
また、2021年には、楽天ファームのオーガニック冷凍ブロッコリー、冷凍カリフラワーライスのハイバイを開始しています。
関連)楽天と楽天農業、「楽天ファーム」の「100%国産オーガニック 冷凍ブロッコリー」などを東都生協で販売開始: 日本経済新聞
配達地域は、浦安市全域と、市川市(一部除く)、松戸市の一部。
参考)東都生協の配送地域一覧PDF
資料請求や問い合わせは、公式サイトから。
組合員数約1万1千人(2016年)の小規模生協。千葉市稲毛区中心に、特に食の安全にこだわっています。
他の生協との違いは、「独自の取り扱い商品」。利便性は大手生協に比べて落ちますが、昔からのファンがいるのも事実です。
商品数は非公開。
「なのはな生協でしか買えない」食材が魅力です。なのはな生協を10年続けているという人も居るんですね。
なのはな生協を10年利用しているかたのコメントです。
「なのはな生協」専務理事さんへのインタビュー記事。
10年続けた理由として以下を上げられています。
記事中で出てくる「中津ミートの豚肉」は、東京・千葉ではなのはな生協でしか買えません。
引用:なのはな生協中津ミート編
国産の米を豚に与えて、丁寧に飼育して作った豚肉です。お米を与える飼育方法は、最近では大手生協も取り入れているほど。
その結果「バラ肉なのに脂が多すぎず、脂の味が甘くて美味しい」お肉に仕上がっているんですね。
他の生協と比較した特徴
なのはな生協が選ばれる理由は、安全・安心のこだわり度と価格のバランス。
生協で一番安全基準が高い、というわけじゃない。
でも、その分値段を控えめにして、バランスを取っている。
「安全重視寄りのバランス型」という印象です。
色んな生協を試した結果「なのはな生協の安全・価格バランスがちょうどいい」という人が、継続して利用しているようです。
農協直売所などで売ってる「松田のマヨネーズ」など、知る人ぞ知るこだわり品の扱いがあり、野菜は国産中心、無農薬、減農薬、遺伝子組み換え、ポストハーベスト農薬に対して厳しい独自基準あり。
生協全体で、日本ユニセフ協会に協力しています。
なのはな生協は、食の安全・安心に徹底的にこだわる生協。
国産を基本に、野菜の無農薬・減農薬、遺伝子組換えやポストハーベストなどに対しての厳しい独自基準を設けています。
また、食品中の放射性物質含有量の独自基準も設定。
完璧に化学合成農薬や化学肥料を使わない、というところまでは行っていないものの、限界ギリギリまで安全面にこだわっているようですね。
完全に安全なものをつくろうとすると、誰も買えないくらい値段が高くなってしまうため、「なるべく使わない」という方針に落ち着いてしまうのはしょうがないのかも。
農産物(野菜・果物・米)の基本方針
畜産品の基本方針
水産品の基本方針
加工品の基本方針
雑貨の基本方針
なのはな生協の安全に関する口コミ・評判・投稿「無添加のおやつ」
息子のおやつはなのはな生協で注文した無添加ココアカステラを牛乳で浸して( ̄∇ ̄)
待ちきれない手(笑)#カフェミレイ #オフの日の手抜きおやつ pic.twitter.com/jQs3h3LnZf— カフェ・ミレイ (@682WFl8pdYEbDeD) 2018年10月10日
なのはな生協の安全に関する口コミ・評判・投稿「加工品でもわりと安心」
なのはな生協だと、加工品でもわりと安心なもの買えるから便利。今日はキノコのシチューにするか。 pic.twitter.com/2b62GUW540
— どいかや (@yakaido) December 21, 2014
週一配達で、1回アタリ200円(宅配料100円+カタログ代100円)がかかります。
1回で12、000円以上購入で、宅配料が無料になり、1回あたりカタログ代100円のみになります。
千葉のほかの生協宅配と同じく、不在でも配達可能。
冷凍モノも保冷剤やドライアイスで対応しています。
盗難防止にはセーフティカバー(800円)が用意されています。
なのはな生協の宅配サービスに関する評判・投稿「欠品が多い」
なのはな生協、欠品多すぎ。スーパーいったあと、白菜もキャベツもニラも入りませんでした~って、ガックリするわ。なんのための生協よ。
— あーこは東洋医学で (@anco_pm) January 23, 2018
野菜BOXという、旬の有機野菜の週替り詰め合わせセットあり。
5種入って、1,250円です。
週替りですが、野菜の種類は毎週予告されます。
関連)野菜お楽しみセット・野菜セット | なのはな生協
有機野菜にしては、お得感あり。
なのはな生協で扱う農産物は、バナナを除いてすべて国産。
(バナナは、エクアドルまたはペルーの契約農地産)
農薬や化学肥料になるべく頼らず栽培しています。
生産者、栽培方法が明確にされています。なのはな生協の基準を守って栽培されています。
なのはな生協の3つの基準は、具体的には以下のとおり。
なのはな生協の公式口コミ公開版によると、有機肥料で育てた野菜は美味しいけど、数日でどろどろに「溶ける」そう。
意外な欠点があるものですね。
口コミの中で特に人気だったのは「有機バナナ」(ナチュラルヒーロー)と「有機さつまいも」 特徴として甘さを挙げる人が多かったです。
有機栽培だと、甘さが際立つのでしょうか。
クチコミ公開版 | なのはな生協
こだわりの鶏肉、卵 NON-GM、ポストハーベストフリーの飼料
なのはな生協で扱う鶏肉は、開放鶏舎で指定配合飼料を与えて育てています。
エサの安全性にも配慮し、遺伝子組み換え作物、肉骨粉、抗生物質、ポストハーベスト(収穫後に農薬散布したもの)を完全排除。
めちゃめちゃ良いダシが出るので、大阪麺哲、豊中麺哲などのつけ麺、ラーメンに使われているのが近江黒鶏(おうみこっけい)
大阪麺哲さんに自転車でお邪魔して、盛り合せ、キリン零ICHI、近江黒鶏蒸篭風つけ麺(300g)を頂きました。
山椒の風味が最高の甘目のお出汁に、小麦の風味が豊かな麺を付けて食べると最高に旨い😍😍😍
近江黒鶏は絶妙な火入れ具合で軟らかく、身は勿論ですが皮もあっさりしててめっちゃ旨い😍😍😍⬇️ pic.twitter.com/KGtCi1ch2a— アグネス・デジタル (@agunesu_dejitar) December 14, 2018
豊中 麺哲🍜★近江黒鶏鶏そば➕半熟煮玉子
美味しい麺が食べたい🎶気が付けばここへin🎶限定はお昼だけだったけど大好きなこれをいただけたら幸せいっぱいやん😋鶏のタタキと定評のネギがふんだんに入ってこれぞ麺哲の味😊次はあれ食べよ🎶 pic.twitter.com/4GKn8u8KjV— キャプ10 (@kobacap) April 14, 2019
株式会社シガポートリー浜松支店公式サイト
愛知県産の鶏肉、非遺伝子組み換え飼料で育て、抗生物質も不使用のシガポートリー
食パン 国産小麦でイーストフードや添加物を排除 天然酵母を使用
イーストフード不使用のザクセンの天然酵母食パン。
国産小麦100%、天然酵母使用、食品添加物不使用。また、3大アレルゲンの卵、大豆、乳の使用を控えています。
国産にこだわっているのは、輸入小麦のほとんどにポストハーベスト農薬が使われているため。
イーストフードのほか、膨張剤などの添加物も排除しています。
ザクセンの食パン、デニッシュハウスのパンは、ホシノ天然酵母を使用。サラ秋田白神のパンには、白神こだま酵母を使っています。
なのはな生協のこだわりの牛乳 ノンホモのパスチャライズド牛乳
生協の美味しい牛乳と言えば、「ノンホモジナイズ処理」の「パスチャライズド牛乳」
なのはな生協では「みんなの牛乳」という商品名です。
なのはな生協のこだわり商品:豆腐 消泡剤不使用の国産大豆100%
豆腐のようなシンプルな食材は、食卓にのぼる機会が多いので、特に安全性には気をつけたいところ。
国産大豆100%で、消泡剤を使わず凝固剤にはニガリを使用しています。
昔ながらの豆腐ですね。
なのはな生協のこだわりのハム・ソーセージ 徹底して添加物を排除
保存料(ソルビン酸)など添加物・化学調味料不使用の中津ミートのハム、ソーセージ、ウインナー。
リン酸塩(結着剤)、発色剤(亜硝酸ナトリウム)、保存料(ソルビン酸類)、化学調味料不使用です。
海老名畜産・中津ミートの丹沢ハム工房
無塩せきハム・ソーセージを作っている、丹沢ハム工房(会社名は、中津ミート)
宅飯列伝
晩飯
丹沢ハム工房 粗挽きウインナーとピーマンのパレスチナオリーヴオイル炒め pic.twitter.com/rd0C2M1wch— 高井つよし (@tsuyoshitakai) August 3, 2019
冷凍食品にも化学調味料・合成添加物を不使用
また、冷凍惣菜(冷凍食品)も、遺伝子組み換え作物を使用しない、化学調味料や保存料など合成添加物を使わないものを販売しています。
こだわりの秋川牧園の鶏肉、豚肉 無投薬飼育
山口県の秋川牧園の鶏肉、豚肉、加工品など。
抗生物質などを使わない無投薬飼育で、農場から加工まで自社でおこなっている老舗です。
ふるさと納税の対象にもなっています。
01E-002 秋川牧園 旨みたっぷり鶏肉セット - 山口県山口市 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]
なのはな生協でも秋川牧園の食品を取り扱いしていました。
— Naoko (@NYAO77) August 29, 2013
なのはな生協のこだわりのアイス 「おっぱいアイスクリーム」で有名な久保田食品の無添加アイス
なのはな生協の人気のアイス。四国の久保田食品の添加物不使用アイスが特に人気。
「あっ、懐かしい…」
今の40代、50代が思わずつぶやいてしまうアイスを扱っているのが、久保田食品。
「高知のひとには、これがフツーなの?」
と、ブログなどでも濃厚な旨さが話題になっています。
久保田食品の「バナナアイスキャンディ」を見つけたら迷わず買え! 150円とは到底思えないウマさだからッ!!
キミは高知の “直球すぎるネーミングのアイス” を知っているか? 時代を先取りしていた逸品
おしゃれアイスクリームの中に堂々とエントリーする、久保田食品のアイスキャンデー。
↓
全国お取り寄せアイスクリーム8選 夏の午後を幸せにする主役たち! - Peachy - ライブドアニュース
「久保田のアイスを買うために、なのはな生協を続けている」という人もいるほど。
ゴムに入った、「おっぱいアイスクリーム」が懐かしい!
アイスクリームを頼むために なのはな生協の組合員になっている。
— 江戸川大猿子 (@edo_masimasi) April 19, 2014
こだわりの米 農薬不使用の「さゆり米」
田んぼ大好き!中村商店の無農薬米・有機米・発芽米・ヘチマローション・石けんシャンプー
合鴨農法で育てたこめ、「さゆり米」を取り扱っている中村商店
ピンクソルトのシンプル塩味です
お米は発芽玄米ともち麦と農薬不使用「さゆり米」のブレンド#おにぎりアクション#OnigiriAction pic.twitter.com/AH7ZtGjonx— 𐌴𐌶𐌰𐍇𐌰(脱原発は人の理) (@kazuega) November 16, 2017
こだわりの乳製品 よつ葉牛乳、よつ葉バターの、よつば乳業の乳製品
もともと、北海道のよつ葉牛乳を共同購入するために出来たのが、なのはな生協です。
「カンブリア宮殿」でも取り上げられたよつ葉乳業は、業界の異端児と呼ばれる存在。
よつ葉牛乳の特徴は、乳脂肪分。
一般の「特選」基準は、乳脂肪分3.5%以上のところ、よつ葉乳業は3.7%以上しか扱わないんですね。
大手も手を出せないほどの、高い基準。
わざわざ関東から共同購入するだけのことはあります。
よつ葉牛乳を発酵させて作ったよつ葉バターも評価が高く、帝国ホテルで使われています。
こだわりの酵母 ホシノ天然酵母 話題のバラ酵母パンを扱うお店
2019年夏に話題の、広島県福山市で誕生したバラ酵母パン種。
「バラのまち」広島県福山市にバラ酵母パン種誕生 :日本経済新聞
「パン種(パンだね)」は、パンのもとになる粉のこと。
伝統的な方法で作られたパン種は、家庭でモチモチのパンを作るのに最適。
都内のお店でも、ホシノ天然酵母のパン種を使ったパンを販売しているところがありました。
練馬駅のドラゴーネのバジルボールっていうパン。すごいバジル感。こんなにバジルが攻撃してくる食べ物食べたことないくらいのバジル感で美味しい!幻の食パンはホシノ天然酵母パン種と国産小麦使用で、自分でも作る系のパンだったから想定内だった。 pic.twitter.com/UuGQTY1RdW
— くまの素のお店 テディベアギャラリー (@teddybear_g) October 9, 2015
千葉県を中心に東京都の一部(千葉より)の地域で利用できる生協。
千葉県で一番古い、小規模な生協です。
安全基準(農薬や添加物の基準)が厳しいため、アレルギー持ちの人に選ばれているようです。
少しでも不安要素があると食材が欠品(あるけど、売らない)になることもしばしば。
信用できる反面、不便に感じる面もあります。
品数は、なのはな生協の基準に沿ったもののみ厳選で少なめです。
また、「原発反対」の主張が強めで、配達トラックにもメッセージが書かれているほど。個人的には、主張が強いのは少し苦手です…。
他では見かけないこだわり品を扱っているなど、魅力的な面も多いんですけどね。
前身は市民クラブ生協。2,000年に、なのはな生協に名称変更しました。
▲なのはな生協本部
1973年設立の生協。2000年に、市民クラブ生協から、なのはな生協に名称が変わりました。
なのはな生協の宅配エリアは千葉市/市川市/浦安市/船橋市/松戸市/鎌ヶ谷市/流山市/習志野市/八千代市/白井市/柏市/我孫子市/印西市/佐倉市/四街道市/酒々井町/富里市/栄町/成田市/神崎町/香取市/芝山町/八街市/山武市/東金市/大網白里市/市原市/袖ヶ浦市/木更津市/茂原市。
一部エリア外もあるので、あなたの住所が配達対象かどうかを問い合わせましょう。
なのはな生協への問い合わせや資料請求は公式サイトから。
茨城県守谷市に所在地がある生協。組合員は5,600名以上です。茨城県のほか、千葉県も宅配対象になっています。
「ご近所が常総生協だから」という理由で選ばれることが多い生協。
ぶっちゃけ、他の生協との違いはいまいちわかりません。
元々は取手市の朝市から始まった、取手生協でした。1976年に常総生協に名称変更。
商品数は非公開です。
常総生協 店舗、手数料などは以下のとおり。
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
県内店舗数 | 0店舗 | 2017年時点。千葉に店舗なし。 |
出資金 | 3,000円 | |
増資の義務 | なし | 強制ではないとのこと |
一回あたりの手数料 | 100円/週 | |
手数料無料化条件 | なし | |
フェイスブック | 常総生活協同組合 | Facebook | |
ツイッター | 常総生活協同組合さん (@coopjoso) / Twitter | |
本部所在地 |
住所 茨城県守谷市本町281 |
岩瀬牧場の豚肉、涸沼のしじみ、やまこみそ、沼屋本店の醤油など、大手ではできないこだわり持った厳選食材を、安く届けられるのが特徴。
常総生協の感想に、鈴木牧場のヨーグルトと、野菜の定期便BOXが良いよという意見がありました。しかし、感想自体が少なく、一部の人に支持されている生協という感じでした。
昨日もらってきたクータを広げたら鈴木牧場が手みやげ図鑑に載ってる!やるな、クータ。
ヨーグルトは加糖のがマイルドで好き(๑´ڡ`๑)。
震災後、常総生協の見学会で行ったけど丁寧に世話してらして、まったく臭いがしない牧場だった。 pic.twitter.com/hBqmR2KaML— カロ (@oukaoya) 2016年1月6日
キター!野菜高値で心配だったけど、常総生協から定期便BOX1300円ホント助かります。ありがとうm(_ _)m pic.twitter.com/rDgtvPekFb
— itotomb (@itotomb) 2014年8月27日
印西市、我孫子市、柏市、野田市、流山市、松戸市、鎌ヶ谷市。(一部対象外の地域があるので、要問い合わせ)
千葉のごく狭い範囲が対象になっています。
問い合わせや資料請求は公式サイトから。
常総生協の公式サイトから資料請求でカタログもらえます。無料です。
とりあえずのおすすめはコープデリ。
コープデリの商品数はスーパーなみの5,000点。普段の買い出し用としては文句ない品揃え。
だけど、
他の生協もも捨てがたい!
迷ったら、カタログを並べて比較して、家族に意見を聞きましょう。
各生協の公式サイトから、資料請求でカタログもらえます。
無料です。
生協宅配が、多すぎて迷う!というあなたは、以下のベスト3から選べば間違いなし。
便利さで選ぶならココがおすすめ
↓
コープみらい(コープデリ)千葉のカタログを資料請求
510万以上参加の、巨大生協…
コープデリへ資料請求
※無料で資料とサンプル
便利さと安全性のバランスならココがおすすめ
↓
パルシステム千葉のカタログを資料請求
170万以上参加、都度注文もできる…
\人気商品1個もらえる/
安全性第一ならココがおすすめ
↓
生活クラブ千葉のカタログを資料請求
40万以上参加、送料無料…
\期間限定、無料試食あり/
生協への問い合わせは、電話が確実。
千葉の各生協は、全て電話での問い合わせに対応しています。
しかし、問い合わせのための電話がつながらないケースがあるんですよね。
時間帯によっては、20分、30分待たされるケースもあります。
ウラワザとして、メールやウェブ、チャットなどの他の問い合わせ方法で「電話で問い合わせしたいので、折り返し電話がほしい」と伝えておくと、生協から電話連絡をもらえます。
問い合わせ電話番号につながらなくて、かといって問い合わせメールに長文を書いてやりとりするのもしんどい…という場合に試してみてください。
他にも特殊な生協として、千葉県庁職員が利用できる千葉県庁生協があります。農産品などの宅配サービスが利用可能です。
関連)生協のおすすめ